"誰かのため"を仕事にする兵庫出身の23卒がPMAを選んだ理由
2023.6.13
「人を大切にしないで、何を大切にするんだ。」
これが、株式会社PMAのモットー。
何か、とっても大切なことを言っている気がするけど、どんな想いが込められていのか。メンバーへのインタビューを通して紐解いていきます。
昨年も複数回に渡ってお届けしてきたインタビューシリーズですが、新年度に入り、新たなメンバーを迎えて再スタートです。
今回のインタビューは、2023年4月に晴れて入社したピカピカの新社会人、木下さんです。
ーまずは木下さんのプロフィールをご紹介します。
兵庫県の、電車は1時間に1本しか通らない田舎の出身。学部の教育内容に共感したことから、神戸大学経済学部に進学。大学では労働経済学を専攻。また大学時代は「平和で、人々の可能性が最大限に発揮された社会」の実現をビジョンとし、海外インターンシップを主幹事業とする学生NPO「アイセック」にて、広報やブランド面で尽力。人の持つ想いの純粋さや、人の持つ想いを伝えることの難しさと楽しさを感じ、ブランディングやクリエイティブの可能性に魅了される。
ーよろしくお願いします!さっそく一つめの質問。PMAに入社しようと決意した、一番の理由はなんですか?
大学で経済学を学んでいたことや、学生NPOアイセックでの活動を通じて、ブランディングやクリエイティブに興味をもっていました。就活をしているときにたまたま見つけた、PMAが手がけたプロジェクトを見た時に、「マーケティングの考え方を大事にしながら、ブランディングやそれに付随するクリエイティブ制作をしている会社だ」と感じたのが大きなきっかけとなりました。
PMAが大切にしているマインドである「道徳と経済の両立」というキーワードも私の中では印象的でした。アイセックには、掲げるビジョンのもと「純粋に社会をより良くしたい」という思いで活動している仲間がたくさんいたのですが、どちらかと言うと「道徳一辺倒」で、活動を通して利益を上げることは考えていませんでした。
しかし、社会人になれば「社会に良いこと」だけでは生きていけないことはわかっていました。「道徳と経済の両立」は、まさしく私が目指している働き方を言語化してくれていて、これを掲げているPMAのことを直感的に好きだなぁと感じられたことも決め手の一つになったと思います。
最初の面談も印象的でした。私が「お付き合いをしている彼が東京で働く予定なので、私も東京で働きたいと思っています」と正直に伝えると、当時面談をしてくれた碓井さんが「それも大切な判断規準だね」と共感してくれたんです。笑
仕事が好調だとプライベートでも前向きになれたり、その逆も然りで、PMAの価値観の一つである「ワークアズライフ」を実感できた瞬間でした。
あとは、内定をいただく前にオフィスにお邪魔したことがあったんですが、ボケとツッコミが絶えず飛び交いつつも、真剣な話は真剣にできる雰囲気が好きで、絶対にここで働きたいと決めることができました。
ー初めての就活、自分がやりたいことと企業がやっていることをよくよく考えて選ばれたんですね。
ー入社してはや2ヶ月が経ちましたが、入社後はどんなお仕事をされていますか?
あっという間に2ヶ月が過ぎました…笑
この2ヶ月は、先輩たちと一緒にクライアントの課題を解決するための企画を考えたり、競合商品や市場についてリサーチをしたり、撮影に立ち会ったり、同期と一緒にブレストやプレゼンの練習をしたり、社内でのAIの活用方法を実践・検証してみたり…と、本当にいろんなお仕事をしています。
小規模な組織ゆえに、自分の考えが企画に影響を及ぼすこともかなり多い印象です。大学の同級生がまだ新卒研修に励んでいる中、クライアントワークに自分の力でどんどん飛び込んでいけるこの環境に刺激を受ける日々です。先輩たちがいつも一緒に考えてくれたり、優しく教えてくれたりするので、安心して挑戦できるというのも、環境としてありがたいです。
具体的に取り組んでいることといえば、例えば入社初日から関わっている、アルコール飲料メーカーの新商品のプロモーションです。SNSやオウンドメディアを用いてどう消費者に拡散させるかを考えたり、イベントを企画したり、また別の日はアレンジレシピを考案してみたり。クライアントの課題ごとにその解決方法は多岐に渡ります。トータルマーケティングを生業とする会社だからこそ、決まった仕事をするのではなく、幅広い仕事に取り組んでいます。
他には、「多角的に見聞き知る」というPMA社内の活動を行ったりもしています。
「多角的に見聞き知る」とは、社会課題について知り、多角的に理解し、クライアントワークや日々生きていく上でどう活かしていくかを考える活動です。大学時代に活動していた学生NPOでは、社会課題について考える機会が比較的多かったのですが、ビジネスにうまく活かすのは本当に難しいことだと実感しています。
ここでも「道徳の経済の両立」が大切だと実感することが多いです。社会に良いことをしていても、ただのボランティアだと継続させるのが難しくなってしまう。だからこそ、社会課題の解決を、ビジネスを通じて実践していくにはどうしたらいいのか、PMAのメンバーとしてできることを考えられる「多角的に見聞き知る」の企画は、本当に身になっていると思います。
ー日々のワークの中で本当にいろいろなことを吸収してますね!
ーそんな日々の中で、特に印象的だったお仕事はありますか?
先ほどもお話しした、アルコール飲料メーカーの新商品はキービジュアルの撮影をしたのですが、アートディレクター、カメラマン、フードコーディネーターなど、関わるすべての人がそれぞれのこだわりを大事にしながらクリエイティブを作り上げているのをみて、改めて周囲のクリエイターたちはもちろん、世の中のクリエイティブに関わる人たちに尊敬の念を抱きました。
私も今後主担当として動く案件がどんどん増えていくと思うので、細部までこだわりを詰め込めるよう、いろんな人の思いを汲み取りながら仕事をしたいと思っています。
ー木下さんの活躍が見られる日が今から楽しみです!
ー色々な案件に関わって日々自分がアップデートされている感覚があるかと思いますが、特に「成長できたな」と感じる瞬間ってありますか?
世の中はマーケティングだらけだなと感じるようになりました。通勤時の電車広告、スーパーに置かれているPOP、街中で行われているイベント…。すべて、誰かの何かのために行われていることなんだなと。その意図を汲み取ったり、意図とクリエイティブが齟齬なく噛み合っているのかを考えたりして、時には「この広告は違う媒体で出した方がいいのでは?」と心の中でツッコミを入れたりしています。笑
いつも、「誰かの、何かのために」というマーケティング的思考をするように意識しているからこそ、仕事をしているときでも、そうでないときでも、そういう考えに至るんだろうなと思います。
ー仕事と日常がどんどん結びついていく感覚はきっと新鮮で楽しいものでしょうね!
ーそれでは最後の質問です。PMAで働くことの面白み、魅力を教えてください。
「人のために」という考え方を自然にできる人が集まっている環境に身を置けることが一つの魅力だと思います。クライアントが困りごとを少し呟いただけでも、それを聞き逃さず、どうすればその困りごとを解決できるのか本気で考える、そんな人が多いです。仕事が増えるから余計なことはやらないとか、そんな考え方をする人も世の中にはいると思うんですけど、「人のため」を自然と思えるからこその行動だなと思います。
あとは、なんといっても、みなさんそれぞれ個性が爆発していて、本当に楽しくて面白い日々を送っています。毎日何かしら面白い出来事が起こっていて、自然と笑顔になれます。そんな環境だからこそ、メンバー同士遠慮なく意見を言い合えるんだろうなと思います。私ももっとみんなを笑顔にできるように、ギャグセンスを上げなければ…。もちろんお仕事も頑張ります!笑
……なるほど、ありがとうございました!
学生時代から一貫して「人のため」を大事にしてきた木下さんだからこそ、PMAの社風に共感して、前向きに仕事に取り組めているのだと思います。これからの活躍が楽しみになるインタビューでした!
今回は2023年の新卒メンバー、木下さんへのインタビューでした!
次回も新卒メンバーへのインタビューを予定!フレッシュな社会人の目に映るPMAがいったいどんな会社なのかを紐解いていきます。お楽しみに!